BLOG
-
【2025年8月】お盆休み期間中も対応可能💪お急ぎの方必見!
おかげさまで、順調に修理対応の依頼をいただいております。2025年8月のお盆休み中もメンテナンスや修理対応が可能ですのでお気軽にご連絡ください。 販売にも力を入れていきますので、気になる商品があればお問合せください。 -
【ネジザウルスPZ68】折れたボルトを抜く工具で逆タップ不要!
こんにちは!笹口です。先日、修理ブログでご紹介したホンダH3011Hは覚えていますか? 実は、修理中に1本のボルトが折れてしまいました。今回はこのボルトの抜いた方法についてご紹介させていただきます。 ドリル&逆タップは面倒ならネジザウルス! こち... -
【面倒でも絶対に掃除!】チェンソーの清掃はなぜ重要?
庭木の剪定から本格的な林業まで、パワフルな働きで私たちを助けてくれるチェンソー。しかし、使用後のメンテナンス、特に清掃を…(気持ちはわかる)「面倒だ」「また今度でいいか」と後回しにしてはいないでしょうか。実は、その少しの手間を惜しむことが... -
2ストロークエンジン(農林機械)のカブリ症状が発生した場合の対処法
「かぶり」とは、エンジン内部(燃焼室)に必要以上のガソリンとオイルの混合気が送られ、点火プラグが濡れてしまい正常に火花が飛ばず、エンジンが始動できなくなる現象のことです。 かぶりの原理 2ストロークエンジンは、始動時にチョークという機構を使... -
【オープン】GIJIE工房 2025年8月プレオープンのお知らせ!
2025年8月、ついにGIJIE工房がプレオープンします! チェンソー、刈払機、ヘッジトリマー、ブロワー、エンジンカッター、発電機など、林業・農業・造園業で活躍するあらゆるエンジン・バッテリー製品のことなら、GIJIE工房にお任せください。自動車整備士... -
H3011Hホンダ乗用芝刈機のベルトが切れる?原因は意外なアレ
「乗用芝刈機のベルトの交換をしてほしい」との依頼があり、現地へ向かいました。どれどれどんな機械かな?と期待を膨らませて到着してみると・・・。山中に放置してあった1989年発売開始のH3011H乗用芝刈機を発見しました。 移動させるのに苦労した話 さ... -
ホンダHP220運搬車エンジン吹き上がらないGX120を修理!
ホンダHP220運搬車 エンジン不調を徹底解剖:GX120エンジンが吹き上がらない原因と現場修理の全貌 農業や建設現場でその真価を発揮するホンダHP220運搬車。その心臓部であるGX120エンジンは、小型ながらもパワフルで信頼性が高く、多くのプロフェッショナ... -
ハイコーキFCH18DSL刃が動かない?原因はクランクカム!
庭木の剪定作業は、美しく整った景観を保つ上で欠かせないものです。特に、コードレスで手軽に扱えるバッテリーヘッジトリマーは、その機動性の高さから多くのユーザーに愛用されています。HiKOKI(旧日立工機)のFCH18DSLもその一つで、そのパワフルな切... -
マキタMEM2610Uエンジン不調!掛からない止まらないを解決
長年、庭の手入れや農作業の頼れる相棒として活躍してきたマキタ MEM2610U 刈払機。しかし、ある日突然のエンジントラブルや思わぬ不具合に直面し、作業が滞ってしまうことは少なくありません。今回は、GIJIE工房に持ち込まれた一台のMEM2610Uに発生した、... -
【MS5310 修理事例】タンク水漏れとエンジン不動!原因は?
「タンクから水が漏れるのと、エンジンがかからなくなってしまって…」 先日、お客様より丸山製作所の背負式動力噴霧器「霧将軍 MS5310」の修理をご依頼いただきました。長年ご愛用されているとのことで、なんとか直して、また使えるようにしてほしいとのご...
12